護持会(ごじかい)研修旅行
-
遙か彼方
大樹寺と岡崎城を結ぶ3キロの直線はビスタラインと呼ばれています。
-
大樹寺山門
三代将軍徳川家光公が建立。ここから総門を通して岡崎城を望む事が出来ます。
-
味噌蔵の桶
一桶6トンの味噌 40万人分の味噌汁が一度にできる量だそうです。一桶で岡崎市人口38万人分が賄える。凄いです!
-
大きな味噌桶
ミニュチアの桶を見ているようですが、本物です。人が通れば分かりますが、2メートル近くあります。
-
名古屋城
天守は木造復元のため入れませんでしたが、木造になったらもの凄いお城になりますね。
-
絢爛豪華
上段の間・謁見の間どの部屋も豪華絢爛です。ここに通されては緊張し、落ち着かない気がします。
10教区護持会の研修旅行で名古屋・岡崎へ行ってきました。総代さん28名と寺院9名の親睦を兼ね一泊の旅行です。1日目は大樹寺・岡崎城・大河ドラマ館を見学しました。2日目は朝から大雨に見舞われましたが、10時半名古屋城に着く頃には晴れて、本丸御殿を見学しました。平日ですが、来場者で混雑していました。私は興味があったので、本丸御殿を二周しじっくり拝観しました。二の丸庭園も素晴らしかったです。研修も親睦も大いにでき、有意義な2日間を過ごす事が出来ました。
日程 1日目 大樹寺 真福寺(昼食 竹膳料理) 八丁味噌蔵
岡崎城・大河ドラマ館 三谷温泉松風園 泊
2日目 ラグーン蒲郡 名古屋城 昼食(櫃まぶし)帰路